top of page

カギや扉に関する豆知識

ここでは、カギや扉に関するお得情報など掲載しています。

​是非参考にして、普段の生活に活用していただきたいと考えています。

01

​複数のカギの管理で困っていませんか?

複数のカギの管理をなるべく少なくしたい!!

こんな場合は、カギのシリンダーを統一(交換又は組み合わせの変更)することで、少なくすることができます

こんな悩みがある方は、是非お気軽にご相談ください。

​相談、見積もりに関する費用は、発生しません。

但し、カギの種類が限られますのでご注意ください!!

02

​人の出入りが激しい部屋の電気代 気にしてみませんか?

人の出入りが激しい部屋に空調が設置されている場合、子どもが扉を開けっぱなしにしたり、閉め忘れにより、空調による無駄な電気代が発生したりしている場合があります。こんな場合には、扉にドアクローザーを設置することで、少しでも電気代を節約することができます

こんなことを少しでも感じている方は、ドアクローザーの取付を検討してみては、いかがでしょうか?

また、ドアクローザーを取り付けることにより、扉への衝撃が軽減されますので、ネジの緩みの発生や破損への軽減を図ることができます。

​お気軽にご相談ください。

03

​ドアノブの固定部、ガタガタに緩んでいませんか?

ドアノブは、開閉を繰り返すたびに根元部分に衝撃が加わります。特に木製ドアの場合、根元部分は木ネジで固定されている為、衝撃の繰り返しにより固定部分が捥げてしまう可能が高くなります。

そんな場合、木ネジ固定ではなく金属板による固定を行うことにより、緩みが発生し難くなります

​そんなお悩み事があれば、私が対応させていただきますので、​お気軽にご相談ください。

04

​扉の施錠の際、無理にカギを回していませんか?

母屋の経年劣化などにより、カギを回す際、スムーズに回転しなくなると、カギに想定外の力が加わりカギが折れてしまうことがあります。

鍵が折れた場合、スペアーキー製作で対応可能ですが、古いカギの場合、製作できない場合があります。その時は、施錠ごとの交換となり、想定外の出費が発生します。

​こんな状況を感じている場合、私が対応させていただきますので、​お気軽にご相談ください。

Afc企画〜確かな技術で、安全・快適な暮らしをサポート〜

©2023 6/1

bottom of page